開発/設計
目的 †
実装方針 †
- BNFの最小単位まで、パースし、コントロール可能とする。
- Trans/API層に対して、インジェクション出来るような形とする
定義方法 †
- 変換規則BNFを定義できるようにして、パラメータなどを組み立てられるようにする。
- メッセージテンプレートとして、実装される
実装クラス †
機能 †
システム値の取得 †
長さ変換 †
エスケープ変換 †
認証用パラメータ変換 †
条件式によるパラメータ変更 †
- 条件に合わせて、ヘッダーやパラメータを作成する
- 非通知変換
- TCP/UDP変換
- rport パラメータ
- RecordRoute? ヘッダー
固定的な値 †
複数動作のメソッド化 †
- 上記の動作の組み合わせを定義する
- c=0 や a=sendonly の変換規則
- E.164表記変換
- 非通知変換
ポイント †
- パースした各オブジェクトと新BNFの対応をどうするか?