検索
AND検索
OR検索
トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
開発/コミュニティー/勉強会/2007/07/15 をテンプレートにして作成
Main Menu
TOP
Readme
Contents
Download
最新の20件
2008-07-09
支援団体
2007-12-12
SIProp/PJ体制
2007-09-09
ダウンロード
2007-08-30
開発/コミュニティー/勉強会
過去ニュース
FrontPage
2007-08-28
開発/イベント
2007-08-16
yusuke
hirotaka
sakukawa
masaxmasa
yamaz
ikeda
noritsuna
連絡帳
掲示板
2007-07-16
開発/コミュニティー/勉強会/2007/07/15
2007-05-25
開発/コミュニティー/勉強会/2007/05/25
2007-05-11
メンバー
2007-05-07
開発/サブプロジェクト
Total:0/Today:0
開始行:
[[開発/コミュニティー/勉強会]]
2007/07/15開催
*内容 [#u440be81]
-SIPropのmasaxmasaさんによるSIProp SIP Stackの解説
--[[こちら:http://www.siprop.org/ja/2.0/index.php?%B3%AB%...
-首藤さんによるDHT基礎講座
--[[このへん:http://www.shudo.net/publications/]]から、DH...
-無印吉澤さんによるP2PSIP基礎講座
--[[こちら:http://muziyoshiz.jp/20070716.html#p01]]
*飛び交ったネタ [#d4d83fbf]
-NGN関連
--IP化と言うが、具体的な構造・構成はどうなっているのか?
---あまり、インターネット的な構造・構成ではないようである。
--案外と課金システムは、おざなりにされている。
--他国
---NGNの欧州、主導感は否めない
---米国は、IPTV
---日本は、NTT
--結論
---(検閲により、削除)
-P2P関連
--現在は、seeds oriented
---needs orientedは、ないのか?
---次回のネタの予定
--NGN的な使い所
---キャリア相手だと「SATO」モデルになりそうである。(サー...
--P2P SIP対応
---P2P層とSIP層は、完全に分離する方がよい
---すなわち、LocationのみのP2P化
---Layer Violation だからです←結論
---よって、P2PSIP.org的なものではなく、もっと、needsから...
-SIP関連
--汎用セッションプロトコルの地位に!
---SIPropVer.1.0のテーマの再確認
--[[SIP IX:http://www.sipip.jp/]]との連携
---近いうちに、ENUMサービス開始だそうです。
--汎用セッションプロトコル関連で、何かネタがあるのでは?...
---ここを、ベースにP2P SIPのneeds探し
---これも、次回のネタ
-NAT越え関連
--P2Pなので、避けては通れない。
--ICEベースは、どうか?
--UDP HolePunchingだけじゃ、つらいのではないか?
--SIPの世界だけ、IPv6化してしまうと楽そう
---IPv4世界とは、[[雷電:http://raiden.siprop.org/]]を、GW...
-nicoさんの飛び入りプレゼン
--DHTに、汎用セッションプロトコルを組み込むとおもしろい?...
---次回、講師か???
*参加者 [#p572a855]
-[[無印吉澤:http://muziyoshiz.jp/]]の吉澤さん
-ウタゴエの[[首藤:http://www.shudo.net/index-j.html]]さん
-[[SIP IX:http://www.sipix.jp/]]の本田さん
-[[魔法少女さん:http://wslash.com/]]
-某nicoさん
-SIPropのmasaxmasaさん
-SIPropのhirotakaさん
終了行:
[[開発/コミュニティー/勉強会]]
2007/07/15開催
*内容 [#u440be81]
-SIPropのmasaxmasaさんによるSIProp SIP Stackの解説
--[[こちら:http://www.siprop.org/ja/2.0/index.php?%B3%AB%...
-首藤さんによるDHT基礎講座
--[[このへん:http://www.shudo.net/publications/]]から、DH...
-無印吉澤さんによるP2PSIP基礎講座
--[[こちら:http://muziyoshiz.jp/20070716.html#p01]]
*飛び交ったネタ [#d4d83fbf]
-NGN関連
--IP化と言うが、具体的な構造・構成はどうなっているのか?
---あまり、インターネット的な構造・構成ではないようである。
--案外と課金システムは、おざなりにされている。
--他国
---NGNの欧州、主導感は否めない
---米国は、IPTV
---日本は、NTT
--結論
---(検閲により、削除)
-P2P関連
--現在は、seeds oriented
---needs orientedは、ないのか?
---次回のネタの予定
--NGN的な使い所
---キャリア相手だと「SATO」モデルになりそうである。(サー...
--P2P SIP対応
---P2P層とSIP層は、完全に分離する方がよい
---すなわち、LocationのみのP2P化
---Layer Violation だからです←結論
---よって、P2PSIP.org的なものではなく、もっと、needsから...
-SIP関連
--汎用セッションプロトコルの地位に!
---SIPropVer.1.0のテーマの再確認
--[[SIP IX:http://www.sipip.jp/]]との連携
---近いうちに、ENUMサービス開始だそうです。
--汎用セッションプロトコル関連で、何かネタがあるのでは?...
---ここを、ベースにP2P SIPのneeds探し
---これも、次回のネタ
-NAT越え関連
--P2Pなので、避けては通れない。
--ICEベースは、どうか?
--UDP HolePunchingだけじゃ、つらいのではないか?
--SIPの世界だけ、IPv6化してしまうと楽そう
---IPv4世界とは、[[雷電:http://raiden.siprop.org/]]を、GW...
-nicoさんの飛び入りプレゼン
--DHTに、汎用セッションプロトコルを組み込むとおもしろい?...
---次回、講師か???
*参加者 [#p572a855]
-[[無印吉澤:http://muziyoshiz.jp/]]の吉澤さん
-ウタゴエの[[首藤:http://www.shudo.net/index-j.html]]さん
-[[SIP IX:http://www.sipix.jp/]]の本田さん
-[[魔法少女さん:http://wslash.com/]]
-某nicoさん
-SIPropのmasaxmasaさん
-SIPropのhirotakaさん
ページ名: